はじめに
コードレススティック掃除機は、コンセントに縛られず家中をスイスイ掃除できる便利アイテム。
近年は軽量化・吸引力アップ・長時間稼働など、各メーカーが機能を大幅に進化させています。
しかし、種類が多く「どれを選べばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、人気のコードレススティック掃除機からおすすめ3モデルを厳選し、比較表とともに特徴を解説します。
コードレススティック掃除機3モデル比較表
メーカー / モデル | 参考価格(税込) | 重さ | 連続稼働時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ダイソン V12 Detect Slim | 約89,800円 | 2.4kg | 最大60分 | ゴミ可視化レーザー搭載、吸引力業界トップクラス |
シャーク EVOPOWER SYSTEM NEO+ | 約59,800円 | 1.9kg | 最大50分 | 自動ゴミ収集ドック付き、取り回し軽快 |
マキタ CL003GRD | 約48,000円 | 1.5kg | 最大60分 | プロ仕様バッテリー、高耐久&パワフル吸引 |
各モデルの特徴とおすすめポイント
ダイソン V12 Detect Slim
- ゴミを可視化する緑色レーザーで、見えないホコリまでしっかり吸引
- 2.4kgと軽量で取り回しやすく、家具の下もラクラク
- 吸引力は業界トップクラス、ペットの毛やカーペットのゴミも強力除去
- デメリットは価格が高めな点ですが、性能を考えると納得の一台



▶ 購入はこちら
楽天市場で見る
シャーク EVOPOWER SYSTEM NEO+
- 自動ゴミ収集ドック搭載で、掃除後のゴミ捨てがほぼ不要
- 本体1.9kgと軽量で、女性や高齢の方にも扱いやすい
- フローリング・カーペットの切り替えもスムーズ
- ドック設置スペースが必要ですが、利便性は抜群







▶ 購入はこちら
楽天市場で見る
マキタ CL003GRD
- 建築現場でも使われる高耐久バッテリーを採用
- 1.5kgと超軽量ながら、吸引力は十分
- シンプル構造で故障が少なく、長く使える
- 付属ノズルが少ないため、必要に応じて別売り購入がおすすめ




▶ 購入はこちら
楽天市場で見る
コードレススティック掃除機の選び方
1. 重さ
長時間使う場合は2kg以下が目安。
家具の隙間や階段掃除もラクになります。
2. バッテリー稼働時間
- ワンルーム〜1LDK:30分前後でもOK
- 戸建て:50〜60分がおすすめ
3. ゴミ処理方法
- ダストカップ式:手間がかからないが、こまめな掃除が必要
- 自動ゴミ収集式:高価だがほぼゴミ捨て不要
まとめ
- 最強吸引力重視:ダイソン V12 Detect Slim
- 手間を減らす時短重視:シャーク EVOPOWER SYSTEM NEO+
- 耐久性・軽さ重視:マキタ CL003GRD
用途やライフスタイルに合わせて選べば、掃除のストレスが大幅に減ります。
コードレス掃除機で、毎日の家事をもっとラクに、もっと快適にしましょう。
コメント